トピックス

寝るのは省エネ? クマの冬ごもり

ツキノワグマのエコ生態

ツキノワグマは冬になると「冬ごもり」と呼ばれる状態になり、巣穴の中でじっと寝ていることが多くなります。冬ごもりをする4か月間は、ほとんどご飯も食べず、トイレにも行きません。そんなにも長い間、なにも食べなくても、なぜ生きていけるのでしょうか。


冬ごもりをしているツキノワグマの体には大きな変化が起きています。心臓はゆっくり動くようになり、体温もいつもより低くなります(※)。そうすることで、生きるために必要なエネルギーを夏の半分くらいにします。これによって、寒い冬を乗り切れるのです。


(※心拍数は5分の1程度、体温は夏と比べると5℃ほど下がります)


まねび(まねて学ぶ)ポイント

必要のないときに生きるために必要なエネルギーを抑えるクマのエコ生態は、私たちの生活にも応用することができます。私たちの暮らしの中では、クマのように生きるために必要なエネルギーをほとんど使わない生活はできませんが、暮らしの中で、電気やガスなどのエネルギーを節約することはできます。例えば、省エネ住宅断熱リフォームや、省エネ家電への買換えを行うことで、”暮らしの基礎代謝”を効率よくすることができるのです。


「おうち快適化チャレンジ」キャンペーン特設サイト



「いきものエコ診断」をやってみよう!

あなたの行動に近い「エコな生態を持ったいきもの」が診断できます。結果をSNSでシェアしてヒトといきものに優しい環境づくりの輪を広げていきましょう!

いきものエコ診断へ

関連記事アイコン 関連記事